2009年9月29日火曜日

Leica M9登場

ライカM9がついに登場。

いわく「世界最小のフルサイズデジタルカメラ登場」。つまり36×24mmのフルサイズCCD搭載のデジタルレンジファインダーカメラというわけだ。M8では27×18mmのAPS-HサイズCCDを採用、そのため普通の35mm判(すなわちライカ判)用レンズ装着時には焦点距離が1.33倍となる。従って50mm標準レンズは65mm中望遠レンズとなる。M9ではこれが50mmは50mmとして使えるようになった,という事だ。

それにしても「世界最小」を言うか。ニコンやキャノンのフルサイズデジタル一眼レフと比べて,という事ではね。ま、そのとおりだ。

ボディーサイズはこれまでのM8, 8.2と同じ。外見上は軍艦部のバッテリー表示と撮影枚数表示用の丸い液晶窓がなくなり、旧来のM型デザインを踏襲した段付きになった。外装はブラックペイント、しぼ皮、赤ロゴ(復活)、とスチールグレーペイントという新色の2種。写真、カタログ見ても確かに変化はない。

ライカ社の発表によると、有効画素数1800万画素CCD(M8は1030万画素)を採用、レンズ性能を活かすことを主眼にローパスフィルターは今回もなし。しかしCCD前には新たにフィルターガラスが採用されて、従来のようなマゼンダかぶり防止のフィルターをレンズに取り付ける必要がなくなった。また、レンズ情報伝達用の6ビットコードは引き続き採用されるものの、ボディー側でレンズ情報を手入力出来るようになったので、古いレンズでも周辺光量などの最適化が可能となった。これはいいね。また現像ソフトとして従来のCapture Oneにかわり、Adobe Photoshop Lightroomが同梱される。

心配なのはホワイトバランス。あの不安定さは改良されたのだろうか?また撮影後にPCで現像ソフトで修正しろ、ってことだとちょっとなあ。何しろ価格が価格だけに、やっぱりカラーマネジメントソフトの開発に精力を注いだ日本製のデジタルカメラに比べてあまりにも見劣りがする。また最近の中級以上のデジタル一眼レフはダイナミックレンジを調整する機能が標準装備されているが、これもないんだろうな。

しかし、フルサイズデジタルMが出て伝統的な「ライカ判」が本家ライカのデジタルプラットフォーム上でついに復活、というファンの期待に応えた形だ。つい去年の11月にM8.2を出したときに「フルサイズは出さないのか」という問いに、ライカ社技術陣は「従来のMボディーサイズを出来るだけ踏襲し、Mレンズ資産を使えるボディーとする為にはフルサイズは無理」と断言していた。しかし一年後にYesの答えを出したのは技術陣の根性と賞賛すべきなのだろうが、その時M8.2を買ったファンはなにか割り切れない思いでM9に(M8を下取りに出して)買い換えるのだろう。

さて、9月下旬には製品出荷、とアナウンスされていたM9だが、例によって今日現在で実機を手にしたユーザは限られているようだ。時たま「ついにゲット」などとリポートするブログを目にするが、まだまだ出荷台数が限られているようだ。ライカジャパンのHPhttp://www.leica-camera.co.jp/home/では、出荷遅れのお詫びと納期が約束出来ない旨のアナウンスが出ている。ビックカメラでも予約客への配送は10月下旬以降、と。これも伝説のライカを神格化するマーケティング戦略だろうが手の内が分かってるだけにあまりインパクトもない。慌てて買う必要はない。欲しけりゃ待てば良いだけだ。でもできるだけ早く欲しい.....いや、やっぱり待てん。oon hitono ashimoto miyagatte.

「M9_catalog_jp.pdf」をダウンロード