時空トラベラー The Time Traveler's Photo Essay
この国のなりたちをたどる旅。その心象風景を綴るフォトエッセイ。 旅の相棒はいつも写真機。
2025年3月29日土曜日
古書を巡る旅(63)「セネカ道徳論集:Seneca's Morals」1685年英訳版 〜古代ローマの哲人の言葉が繰り返し引用される訳〜
›
表紙 哲人政治家セネカの悲劇的な最期の姿が描かれている 幸福な人生、怒り、寛容について セネカの出身地スペイン・コルドバに建てられた像 Sir Roger L'Estrange (1616-1704) セネカ: Lucius Annaeus Seneca (BC1(...
2025年3月19日水曜日
皇居東御苑のサンシュユが満開に!
›
春の皇居東御苑は、梅や桜、椿はもとより、マンサク、ハクモクレン、ヒューガミズキなど、色とりどりの花がつく樹木が次々と開花して美しい。サンシュユ(山茱萸)は梅から桜へと移り変わる時期に満開を迎える樹木で、その黄色い花が気分を明るくしてくれる。中之門・大番所前と平川門のサンシュユが特...
2025年3月15日土曜日
古書を巡る旅(62)「ピクチャレスク」''Picturesque'とは何か? 〜「インスタ映え」のルーツは18世紀イギリスの William Gilpin?〜
›
William Gilpin (1724-1804) (Wikipedia より引用) Gilpinの「ピクチャレスク旅行記」三部作 私は趣味として風景写真を撮ること、鑑賞することを大いに好むのだが、どうしたら「良い」写真を撮れるのか。「良い」写真とは何か。この問いに常にぶつ...
2025年2月28日金曜日
古書を巡る旅(61)『The Life and Strange Surprising Adventure of Robinson Crusoe』by Daniel Defoe 〜 ダニエル・デフォー著「ロビンソン・クルーソー」〜
›
1891年版表紙 難破して座礁した船からたった一人で多くの資材を陸揚げする 苦闘の始まり 一人だけの世界に他人の足跡発見 危機感と希望のないまぜ 助けたフライデーに英語とキリスト教を教える 今回取り上げる本は、ダニエル・デフォー(1660〜1731年)の『ロビンソン・クルーソー』...
2025年2月25日火曜日
今年も池上梅園散策 〜寒気去ってようやく〜
›
今年も我が家恒例の池上梅園のブラぱち散策に出かけた。昨日まで列島を寒波が襲い、東京も雪こそ降らなかったものの震え上がったが、今朝はようやく気温が上がり春らしくなった。今年の梅は全体に開花が遅く、池上梅園も白梅や枝垂れ梅は見頃だが、紅梅は5〜6分咲きといった感じだ。「座論梅」もまだ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示