空堀商店街 谷町筋側の入口 「ようこそ時空のワンダーランドへ!」 |
大阪には蠱惑的な街があちこちに存在している。船場、島之内などの掘割に囲まれた「水都大阪」だけでなく、上町台地の上にも不思議で魅力的な「空間」が存在している。前回紹介した四天王寺夕陽丘からも遠くない空堀商店街。これがまた「時空ワンダーランド」なのだ。上町筋から谷町筋、松屋町筋まで東西800mのアーケード商店街だ。大阪には天神橋筋商店街、心斎橋筋商店街など長大なアーケード商店街がいたるところにあるがここもその代表格である。この周辺は大正、昭和初期の建物が残る大阪でも貴重なレトロ地区である。戦争中の大阪空襲でも奇跡的に被災せず焼け残った地域なので、大阪が繁栄を誇った「大大阪」時代の古い町並み、独特の長屋建築や町屋建築、路地が多く残る。しかし、戦後の高度成長期の市街地再開発の波がここにも押し寄せ、戦争をかいくぐった貴重な建築群が、開発で破壊され、マンション化されてしまった時代を経験したことはここも例外ではない。こうした動きをくい止め、さらなる破壊を許すまじ、と古い大大阪時代の街並みと建物を守り、それを生かしたコミュニティーを作っていこうという地元NPOが活動している。もうそろそろ破壊と再開発じゃなくて、保存修復と再利用で行くべき時代になっているんじゃないか。そういう観点からもこのからほり地区の活動には注目している。こうしたなかなかユニークな街つくりにも着目してほしいものだ。
そもそも「空掘」という地名は、大坂城 南惣構堀がこの辺りにあったのだが水のない空掘(からほり)であったことから来ている。鉄壁を誇った大坂城も、南側の守りが比較的弱かったと言われている。南惣構堀は上町台地上にジグザグに掘られた外堀で、結構な深さはあったらしいが水を張らない「空堀」であった。大坂の陣ではこの弱点を補強するために真田信繁が、この南惣構堀の外側に真田出丸(いわゆる「真田丸」)を築き徳川軍の南からの侵攻に備えた。これが功を奏し、冬の陣では徳川軍の城攻めを防ぎ和議に持ち込んだ。その後、徳川はこの真田丸を破壊し、しかも和議の約定にない外堀の埋め立てを勝手に始めた。この時に南惣構「空掘」も徹底的に埋め戻されてしまった。裸城同然となった大坂城がやがて夏の陣で落城することになる。その空掘は実は今では、どこにあったのか確認ができていない。通りのわずかな高低差にその痕跡が見てとれるのだが、はっきりした遺構は検出されていない。それほど徹底した破壊ぶりであったのだろう。現在の空堀商店街周辺を歩いてみると、人工的な高低差と時代が特定できていない石垣の痕跡が何箇所か確認できるにとどまっている。大河ドラマやブラタモリで話題になった真田丸もその位置が長らく不明で、真田山町の三光神社辺りがその一部ではないかと考えられていたが、最近の地下超音波調査で、明星学園の敷地あたりにあったらしいことが確認されている。
空掘商店街界隈は時空の迷宮である。歩き回ってみると現代人の日常感覚を麻痺させる佇まいに翻弄される。タイムスリップしたような路地と賑やかなアーケード商店街、大正/昭和初期の町屋/長屋の背景にはタワーマンション。たこ焼き屋、お好み焼き屋と小洒落た佇まいにリノベされたカフェ。時空を超えたコントラストが繰り返される。南惣構堀の遺構なのか、平坦な上町台地上に不自然さを感じる人工的地形... 何かのメッセージではないかと思える高低差。何しろディープな情念と歴史(時間)が重なり合って地層をなしている大阪にはいたるところに「時空のスキマ」が存在しているが、ここ「空掘迷宮」においてはその不思議なタイムホールと異空間の存在が特に顕著である。大坂城落城と豊臣一族の滅亡。その怨念が今でもこのあたりを徘徊している気配を強く感じる。実在したという「大阪国」への入り口、「長浜ビル」なる古ぼけた建物もこの辺りにある。ここに「社団法人OJO(大阪城跡整備機構)」が入っている。「大阪国総理大臣」真田幸一が経営するお好み焼き屋「太閤」も、地下の大阪国への入り口を管理する浅野の和菓子屋「だるま屋」も、橋場茶子の通う「大阪市立空掘中学校」もここにある。実在と妄想が共存している。どっこい大坂城は落城しても豊臣一族は滅亡などしていない。400年の時空を超え市井に紛れて生き続けている。そう、万城目学の小説で映画にもなった「プリンセストヨトミ」の舞台となった街だ。大阪人のファンタジー、荒唐無稽な話が本当に思えるのがここ「空堀商店街」である。
時空の迷宮 |
大正から昭和初期の建築と言われている 堂々たる建物だ |
角地の建物のファサード処理も見事! |
自動販売機の列がこの街の商売の現状を象徴している |
大阪独特の長屋建築とタワマンのコラボ! |
路地も健在 |
路地は今も生活の場 |
長屋建築の家並み |
大正期に建てられた長屋 その時代の特色を残している。 |
よく見られる町家の改修形態 外装は手が入っているが内部構造はほぼ昔のまま... |
昔ながらの路地も生活の場として健在 |
路地の突き当たりにはお地蔵様 そして植木鉢 |
かつては銭湯であった ここも「大阪国」への入り口っぽい雰囲気だ。 |
「抜け路地」は子供の安全で楽しい遊び場 石畳だぞ! |
空堀商店街はアーケードが延々と続く |
大阪と言えば「玉出」。ちなみにパチンコ屋ではない! |
古い町屋のリノベ例 |
リノベ町屋とお稲荷さんのコラボ |
若者の人気スポットになっている |
観光客向けの施設だけではなく地元の生活の場としての機能が生きている 街をテーマパーク化させない |
町屋内部もリフォーム |
路地には猫が似合う |
かつての空堀の痕跡を彷彿とさせる高低差 |
このあたりはかなりの高さがある 自然の地形の高低差ではない |
豊臣時代大坂城の「空堀」「真田丸」想定位置図 |