ページビューの合計

2023年4月5日水曜日

花と新緑の競演 日比谷公園は春爛漫 〜そしてちょっと皇居外苑散策〜


チューリップ
ネモフィラ

桜が今年は長持ちした。それも終わりに近づき、花吹雪が舞う頃、今度は一斉に春の花が咲き始める。日比谷公園は私にとっては毎年の季節の移り変わりの定点観測地点。例年、春になると日比谷公園の花壇にはチューリップが植えられ、そして続いてネモフィラが植えられる。コロナ規制が緩和された今年の日比谷公園はネモフィラとチューリップが同時に植えられている。藤棚には早くも花房が枝垂れ、ハナミズキも開花した。そして新緑が目に眩い。今日は快晴の空が気持ちが良く暖かいので、ウォーキングを兼ねて日比谷公園からお堀沿いに足を延ばす。ソメイヨシノは散って、皇居乾通りや千鳥ケ淵の桜も終わってしまったが、皇居外苑は八重桜が満開。海外からの観光客も増えて、この辺りは賑やかだ。かつては日比谷と霞ヶ関と大手町の間をよく歩いたものだ。この界隈は我がテリトリー、生活圏だった。日本が「Japan As Number One」などともてはやされて調子に乗っていた頃だ。そして日本企業の海外進出が盛んであったころだ。経済が停滞して30年。給料も物価も上がらないデフレの日本。頭脳流出、技術流出が始まった日本。海外から買い叩かれる日本。少子高齢化で生まれる人の数より死ぬ人の数の方が上回る様になり、人口減少が止まらなくなってしまった日本。本当に30年の思考停止、茹でガエル状態が現在の縮小日本の産んだ。この春爛漫の日比谷公園に佇み、脳内を巡るネガティブな妄想。日本経済の春の息吹はいつなのか? かつて我々が闊歩した日比谷、大手町界隈もすっかり街の様相が変わってしまい、なんだか見知らぬ街に変貌しつつある。街を歩いていても昔の仲間にも商売敵にも出会わない。日比谷公園を彷徨いていても知り合いに声をかけられることもなくなってしまった。行き交う人は知らない人ばかり。新橋の馴染みの店も今はない。長年住み慣れた日比谷ビルは着々と解体工事が進んでいる。毎年この季節になると日比谷公園を訪ねて「あの頃の時間」を探す。やれやれ「今浦島」感が漂う。ふと見回すと、街ゆく外国人の姿の多さに気づく。そうだこれだ!縮んだ日本が再生するトリガーは「外」だ!本当の意味でのグローバル化だ。均質化ではなく多様化である。あの頃のバブリーな過去に戻ることではない。ホラーストーリーをドリームストーリーに変えたあの時の決断と行動を思い出しながら、春の息吹を感じた。


春爛漫の日比谷公園!












フジ






ハナスオウ
シャガ






新緑の日比谷公園






皇居外苑の八重桜





ギョイコウ桜


ハナミズキ


お堀端、日比谷通りのイチョウ並木も芽吹き始めた


(撮影機材:今回はLeica M11 + Heliar Classic 50/1.5、Leica Q2 28/1.7。ズームレンズではなく単焦点レンズの威力を!)