ページビューの合計

2025年11月15日土曜日

御殿山、八ツ山橋界隈のイチョウ並木 〜第一京浜は黄葉のドライブコース〜




東京と横浜をつなぐ産業、生活の大動脈、国道15号線。通称「第一京浜国道」。普段は季節感を感じることが少ない忙しい道路だが、この季節になると品川、八ツ山橋界隈の銀杏並木が美しく色づき、普段とは異なる景色が広がる。三菱開東閣の森、そして反対側の延々といつ終わるともしれず続く品川駅再開発のクレーンを背景に、目にも鮮やかな銀杏並木が出現する。都会に秋の訪れを感じる一瞬だ。










御殿山下のJR回廊。 新幹線、東海道線、京浜東北線、山手線が走り抜ける日本の大動脈。江戸時代には将軍家の御殿があり、庶民にも開放された桜の名所であった。江戸名所百景にも取り上げられた。しかし幕末のお台場建設で山が切り崩され、維新後は鉄道開設のため、さらに開鑿され御殿山は消滅した。ここも「近代化」の犠牲になった名所の一つである。




御殿山庭園。わずかに残された江戸の桜の名所「御殿山」の痕跡。春には桜が今も美しく咲き誇る。秋は紅葉の名所でもある。しかし東京都心の紅葉シーズンはたいてい12月初旬。ここもまだまだ紅葉には早い。

紅葉はまだまだ先だ


庭園の滝の紅葉もまだ緑



(撮影機材:Leica SL3 + Sigma 20-200/3.5-6.3 DG このSIGMAの高倍率ズームは比較的廉価なレンズであるが、非常に解像にも優れており、歪曲収差、周辺光量落ちもうまく補正されている。28~85mm域ではマクロ的撮影も可能な万能レンズ、軽量で取り回しにも優れ、ブラぱちの友としては最高だ)