「大井の大佛」として名高い「五智如来」の古刹養玉院如来寺。前回は紅葉の季節に参拝したが、ここは秋の紅葉も良いが、春の桜も良い。いやこの季節に探訪するのは初めてである。瑞応殿横の大きなソメイヨシノの大樹の他に、境内や墓園には枝垂れ桜や珍しい種類の桜、桃、椿、花蘇芳などが色とりどりに咲き誇る。今まで気づかなかったが、春は特に「花の御寺」といって良いほどの華やぎ様である。世の中が騒がしい時こそ訪れたい、観光客も来ない静謐な境内。阿弥陀如来と五仏のおわす金剛界曼荼羅の世界とそれを彩る桜花が美しい。
秋の如来寺探訪記、縁起由来はこちらから→2024年11月5日養玉院如来寺の「五智如来」
![]() |
「五智如来」が鎮座する「瑞応殿」とソメイヨシノ |
![]() |
東海道新幹線が横を走る |
![]() |
本尊「阿弥陀如来」の「無量光院」 |
![]() |
大日如来を中心とする「五智如来」の金剛界曼荼羅 |
![]() |
乙女椿との競演 |
![]() |
参道沿いにも美しい花々が咲き誇る |
![]() |
本堂「大雄寶殿」のリフレクション桜 |
![]() |
お地蔵様 |
![]() |
寄り添う |
![]() |
枝垂れ桜 |