ページビューの合計

2016年6月17日金曜日

梅雨の太宰府はアジサイの里だった


 
観世音寺の紫陽花


 遠の朝廷、太宰府の梅雨の季節はアジサイが真っ盛り。太宰府といえば梅を思い起こす。あるいは都府楼の桜。あまりアジサイのイメージがなかった。しかしこんなに古都の季節を彩っていたとは、元・地元住民の私も気づかなかった。きっと最近の事なのだろう。世界各国からの観光客で賑わう太宰府天満宮のざわめきを離れ、本来の太宰府都城の中心部であった観世音寺から戒壇院、太宰府政庁跡(都府楼跡)あたりの散策はいつ来ても楽しい。古刹に官衙の遺構、万葉歌碑、いわくありげな杜や塚、都城を守る山城。古代史を物語るセッティングが用意されている。このあたりの佇まいは、かつての栄華を思い起こさせるのに十分だし、静けさが時間を巻き戻してくれる。どの季節に来ても良いものだが、雨のそぼ降る梅雨の太宰府もまた風情があって良い。煙霧にけぶる四王寺山(大野城)を背景に瑞々しい緑をまとった太宰府政庁跡の広大な敷地、観世音寺の杜、戒壇院の土塀、学校院跡の田んぼ。山上憶良、小野老や大伴旅人などの筑紫歌壇のトップスターたちの歌碑。それにアジサイが彩りを添える。なかなかの風情ではないか。太宰府のもう一つの季節の味わいを知った。歩き慣れたところだが訪れるたびに新たな発見がある。



戒壇院

戒壇院山門

戒壇院の紫陽花

観世音寺講堂
講堂横の紫陽花



観世音寺宝蔵の菖蒲

観世音寺の裏手は太宰府散策のゴールデンルートだ

僧坊跡の紫陽花が見事!


里では田植えが始まっていた
戒壇院

学校院あたりも田植えが

太宰府政庁跡(都府楼跡)

都府楼から四王寺山(大野城)を望む





歩き疲れたら
光明禅寺門前の茶屋で「梅が枝餅」を

水城小学校・学業院中学前の案内