ページビューの合計

2018年3月31日土曜日

桜華散策番外編 〜日本橋さくら通り〜

 東京駅八重洲口から日本橋茅場町まで続く通りを日本橋さくら通りという。ここはさくらの季節になると、都会とは思えぬような美しい桜並木となる。ソメイヨシノばかり169本あるそうだ。特に丸善、高島屋あたりまでの通りが華やかで美しい。パリやロンドンのプラタナスの並木路、ブエノスアイレスのハカランダの並木道、ニューヨークのハナミズキの並木路、大連のアカシアの並木路など、世界には美しい並木路がある。必ずしも大きな通りではないがちょっとした小路がはっとするほど美しくて瀟洒であったりする。ここ日本橋さくら通りは、日本を代表する美しい都市の並木路といっても良いと思う。都市にはそれにふさわしい街路景観があるべきだ。それがその国、街を象徴する樹木であれば尚更嬉しい。電柱の立ち並ぶ都会の街路は美しくない。最近は日本も随分電柱の地下化が進んでいる。ただ惜しむらくは日本の街路には、いまだに看板や電飾がほぼ無制約に掲示されていて、世界の、特に欧米の歴史と風格を誇る都市景観と対比される。もちろん香港やロンドンのピカデリーサーカス、ニューヨークのタイムススクエアーのように電飾と看板が独特の都市景観を生み出しているところもある。しかし、これらは一定のルール、すなわちこうした看板、電飾で飾り立てて良い地区を定めているわけで、無制約に町中に広がっているわけではない。

 さくらの季節の日本は美しい。それ以外の季節と全く異なる景観が現出する。そしてその華やかさは短く、一週間もすると、桜吹雪とともにまるで何もなかったかのように風景から消えてゆく。そうした一瞬の煌めきもよいが、いつも素敵な景観を維持していきたいものだ。銀杏並木や「銀座の柳」もいいんじゃないか。福岡の「けやき通り」の景観も美しい。「オリンピックに向けて環境整備」という目標が、あの1964年の時のように語られる今日だが、そんな国家的イベントなんか無くっても日頃から自分たちが暮らす街を美しく保っておきたいものだ。日本も銭ゲバの高度成長時代を過ぎて、熟年期に入ったのだから成熟した都市環境を整えていってはどうなのか。街路樹をまずは植えよう。電柱をなくそう。物欲、性欲、食欲を刺激する看板や電飾を減らそう。公私の区別無く歩道に放置される自転車をなくそう。資本主義的な合理性から抜け出せない人たちは、「景観」が街の「資産」になると考えるようになろう。

 今回の撮影機材はLeica SL + Vario Elmarit-SL 24-90。ズームこの一本。こうした都市風景を撮るには十分。今の所故障も発生せず、いつものように筋トレなみの重量感を感じながらではあるが、思いの外フットワークよく取り回しもよい。SLのいいとこはEVFの見えの良さ。視野率も0.8倍と高く、440万ドットという他に類を見ない高解像度。マニュアルフォーカスでもフォーカスアシストを利用して拡大表示なしでも確実にピント合わせできる。ファインダーガラスにコーティングを施した光学ガラスを使用する凝りよう。これならミラーレスもバカにしたものではない。ファインダーの見えは非常に大事だ。写欲を左右する。
 さて、ここしばらくLeicaが続いたので、次はmy favorite Nikonでいきたい。























2018年3月28日水曜日

「撮り鉄」桜華散策(3) 〜目黒川(五反田〜大崎)界隈〜




 ご近所桜散策、第三弾。目黒川沿いの桜。鉄道を点景にブラパチ散策。まさに満開です!見事です!暖かい好天が続き、桜も一気に満開を迎え、この調子だと、今週いっぱい(3月中に)が見頃、週末で散り始めとなるのだろう。この辺りは東京都区部の城南エリア。目黒川は都内でも有数の桜の名所として人気があるが、今回は五反田から大崎、品川あたりの河岸を散策した。五反田にはJR山手線のほか、東急池上線。大崎は、最近オフィスやマンションなどの高層建築が立ち並ぶ新都心。山手線、埼京線、りんかい線が発着する。そして目黒川沿いに大井町と品川の中間点あたりまで来ると東海道新幹線、東海道線、山手線、京浜東北線、横須賀線、それに成田エクスプレスなどが賑やかに走り回る。「桜と河と鉄道」のコラボレーションを楽しむには絶好のエリアだ。

 目黒川は江戸時代の絵図や文書にはその名が出てこないそうだ。しかし、その歴史は古く、かつての目黒川河口付近は、江戸湾への流路が湾曲して緩やかで、物資の積み込み、積み下ろしをする湊があったという。そこから川をさかのぼり物資を運んだ。そこで「品」を扱う「川」ということで「品川」と呼ばれていたそうだ。そう、品川の名の由来ということだそうだ(Wikipedia)。現在の目黒川の河口は鮫洲、天王洲アイルあたりで、かなり開発が進んで分かりにくくなっているが、まさに江戸時代の東海道品川宿があったところだ。ちなみに現在のJR品川駅は品川区ではなく港区高輪にある。新橋/横浜間の鉄道開設時に旧品川宿の北のはずれに海を埋め立てて作ったのが品川駅というわけだ。かつては高輪口に薩摩藩邸、有馬藩邸があった。その後が品川プリンスホテル、旧ホテルパシフィックになった。

 今回のカメラもLeica CL。レンズ装着時の不調(レンズを認識しない。エラー表示が出る)を騙し騙し(すなわちレンズを着脱を繰り返す、バッテリーを抜き差しする、など)で、なんとか撮影敢行!これじゃまったく実用にはならんが、このライカブランド日本製のズームレンズの性能は悪くない。どころか、ライカの中では安価な部類のレンズではあるが、メインストリームのレンズに遜色のない写りだ。ライカはレンズがどれも素晴らしい。なのにそのデジタルボディーのお粗末さがまったく残念としか言いようがない。電気とソフトの技術者の手薄さをなんとかしなければブランドを著しく毀損することになる。それと品質管理。高いカメラなのに...




東急池上線「五反田駅」へ
目黒川にかかる鉄橋

東急池上線の新車両
JR山手線














早くも花筏








東海道新幹線
寄木橋付近

東海道新幹線と山手線




大崎ゲートシティー




成田エクスプレス

横須賀線と山手線





2018年3月25日日曜日

「撮り鉄」桜華散策(2) 〜大森駅界隈〜

 ご近所桜散策第二弾、大森編。桜満開宣言から二日目の日曜日。大森貝塚公園、大森水神公園、JR東海道線/京浜東北線沿線の遊歩道あたりをブラパチ。JR大森駅から大井町駅方面にかけては線路沿いの桜並木が見事!いつもは通勤、買い物客が忙しく通り過ぎるこの駅に続く遊歩道は、このさくらの季節には様相が一変する。特に今日は日曜日とあって花見客でいっぱい。露店こそ出ないが、ブルーシートに覆われた遊歩道は完全にお花見宴会モード。かといって上野公園のような喧騒とゴミの山ではなく、住宅街の公園らしく家族中心のグループが多い。元気な子供たちが走り回って賑やかだ。なんとも平和な光景だ。春が来た!

 大森貝塚公園の高台からは東海道線、京浜東北線を走る通勤電車のほか、スーパービュー踊り子などの優等列車の走行を眺めることができる。「撮り鉄」絶景スポットの一つである。ここは複々線で、おそらく日本でも一二を争う列車本数。頻繁に列車が行き来するので、シャッターチャンスが多すぎて忙しい。桜の季節には桜並木を背景に、普段見慣れた通勤電車たちが特別の装いに見える場所でもある。かつては、この公園から、九州へ向かうブルートレーン、「さくら」「あさかぜ」「みずほ」「ふじ」が眺められたものだ。夕焼けに染まる東京の空の下、汽笛を響かせながら夕日に向かって疾走する勇姿を眺める、あのノスタルジックな光景はもうここにはない。

 今回の撮影機材もLeica SL/CL。(ドイツ送りで3ヶ月間の)故障修理から帰ってきたばかりのVerio Elmarit-Tを持ち出した。しばらくは快調に撮影できていたのだが、しかし、またしても愕然とする事態が発生。カメラボディーとレンズの電子接点不具合なのか、カメラがレンズを認識しない。一旦スイッチオフにすると繋がるのだが、「Lens Comunication Error]というメッセージが出る。なんだ結局直ってないじゃないか!これを修理するために3ヶ月もスタメン落ちしたんじゃないのか!と。全くあきれて怒る気すらなくなっている自分がいる。おそらく、接点の物理的障害ではなく、内在するカメラ側のレンズ制御プログラムか、情報伝達プログラムの問題ではないか。電池入れなおしてオールリセットすると一旦は直るが、またどうかした拍子に再発する。いわゆる「時々断」だ。一番撮影現場で困る故障だ。やはりデジタルライカは、その信頼性に大きな疑問符をつけざるを得ない。もう修理ではなく処分するしかなさそうだ。花見気分にすっかり水を差されてしまった。


「スーパービュー踊り子」通過中

大森貝塚公園


京浜東北線


東海道線