ページビューの合計

2010年6月23日水曜日

久米寺の紫陽花



このブログ「時空トラベラー」を始めて、ちょうど一年が経った。

振り返ってみると、第一号が「大阪四天王寺の紫陽花」第二号が「矢田寺の紫陽花」。
6月の梅雨時に「創刊」しただけに紫陽花特集で始まったこの時空トラベル。

この一年、主に奈良のあちこちを歩き回って楽しませてもらった。しかし、この時空トラベル、奥深くてなかなか終点が見えない。3次元、4次元の世界をさまよい歩くが目的地の先に、また新たな謎の路が続いている。
こうして果てしない時空旅、迷宮旅は続く。

一周年特集号は「久米寺の紫陽花」というわけだ。

久米寺は奈良県橿原市、近鉄橿原神宮駅のすぐ横にある寺。
久米の仙人、そう、空中飛行しているとき川で洗濯する美しい娘の白い足を見て、通を失って墜落した、あの普通のオヤジの原点のような仙人で有名な寺だ。

寺自体は、真言宗御室派の寺院でご本尊は薬師如来。創建は聖徳太子の子、来目皇子と言われるが、由来は不明であるらしい。発掘によると奈良時代初期の瓦が出土していることからその時代の創建ではないかと言われている。

しかし、なんと言ってもこの久米仙人の話がユーモラスだし、人間臭くていい。実在のモデルがいたのだろうか。

この話の後日談を知ってる人はどれくらいいるだろう。この仙人、結局還俗してこの娘と愛でたく結婚したそうな。煩悩を解脱するのでなく現世利益を得た訳で、めでたしめでたし。

今は紫陽花とツツジで有名な名所になっている。この日も「あじさい祈祷」で大勢の善男善女、老若男女が押し掛けて、本堂で紫陽花の花が描かれたお札を頂く順番を待っていた。
関西では、人々にとって歴史的な寺院も単なる観光の対象ではなく、祈りという日常の生活の中の一部になっていることをここでも発見することが出来た。人々の顔が朗らかに見える。煩悩を解脱した聖人のそれではなく、久米仙人のようなそれだ。