ページビューの合計

2023年9月27日水曜日

杉本博司「本歌取り 東下り」展@松濤美術館

 

松濤美術館にて


杉本博司の「本歌取り 東下り」は、2022年に姫路市立美術館で開催された「本歌取り」展として結集した作品群を、「東下り」して東京渋谷松濤美術館で再結集させたもの。「本歌取り」とは、和歌の技法の一つで、有名な古歌(本歌)の一部を意識的に自作に取り入れ、その上に新たな時代精神やオリジナリティーを加味して歌を作る手法を言う。今回は、新たな作品として、北斎の「富嶽三十六景 凱風快晴」を本歌とした「富士山図屏風」が出展されている。「東下り」のときに目にする富士の姿を象徴的に描いている。また、室町時代に描かれたと言われる「法師物語絵巻」を本歌とする杉本独自解釈による狂言も11月9日に開催される。その他、杉本の古典作品とも言える「海景」を本歌とした新たな杉本作品も展示されており、写真、工芸、書、建築、芸能を含む古典と現代作品との調和と交錯を繰り返す、杉本ワールドの進化が展開されている。(本展示会パンフレットから「本歌取り」、いや抜粋、意訳)

杉本博司に出会ったのは、いまから17年前のニューヨーク、ジャパン・ソサエティーの展覧会が最初である。アンティーク・ディーラーでもある杉本の目利きによる絵画や仏像、工芸品と写真との組み合わせ、得も言われぬジャンルを超えた調和と爆発、時間と空間の超越と融合を生み出しているのに衝撃を受けた。この古典と現代、東西文明のフュージョンに、地元ニューヨークのフォトグラファーやアーティストが熱狂している姿に更に驚いた。真面目くさって論評する人、作品の前から立ち去らない人。メガネをとっかえひっかえしてじっくり観てる人、次から次へと観覧者が引きも切らず訪れる。そして、カメラを持った観覧者の肩には決まってライカMがぶら下がっている。二台持ちもいる。杉本とライカ。関係はないのだが、この佇まいには、ライカというお道具の存在の確かさが不思議に心に焼き付いている。あのニューヨークでの衝撃以来、東京、大阪、小田原・江之浦測候所(2019年7月22日「江之浦測候所」〜杉本博司「海景」の原点を訪ねて〜)と、追っかけが始まった。ちなみに、「江之浦測候所」では撮影にライカが活躍した。

私が敬愛するもう一人の写真家に入江泰吉がいる。作風と技法は異なるが、この二人はカメラという科学技術発展の成果から生まれた道具を使って、時間の流れとか歴史とか心とか情感とか、目には見えないもの、手に取ることもできないものを、ホレこれだよ!と提示してくれる。心象風景をカメラという機械で切り取って見せることで、入江泰吉も杉本博司も、時間を超えて過去と現在を行き来する。まさに「時空トラベラー」マエストロである。「大和古寺巡礼」も「歴史の歴史」も我が写真ライフにとってバイブルである。もっとも最近のカメラは、半導体チップとソフトウェアーと光学ガラスでできていて、作品はパソコンで制作するが、この二人の巨匠はあくまでも暗箱で撮って暗室で作品を制作する、銀塩フィルムとプリントで表現している。入江泰吉の時代はともかく、やはりデジタルと言うと、心構えのベクトルが「過去」に向いていないのだろうか。必ずしも最新の技術が「歴史」の表現手段として最適なものとは言えないのだろうか。すっかりデジタル機材に切り替えてしまった「時空トラベラー」は、ふと不安になる。

ヴェニューである松濤美術館は渋谷区立の美術館で、松濤のお屋敷街にその美しい立ち姿で佇んでいる。松濤美術館は白井晟一の設計になるもので、建物そのものがアート作品であると言って良い。円形屋根の正面から入る一階がエントランスであるが、すぐに地下の展示会場に降り、それから2階の第二会場へと登る、という回遊式になっており、階段を使うとこの優美な建物を見て回れる仕掛けになっている。比較的こじんまりした美術館であるが、その空間に身を置くことが、そもそも心地よい。ゆったりとした豊かな時間を過ごすことができる。


以下に、今回の展示の中からお気に入り作品を数点(作品の撮影、SNS上での公開は商業目的以外は許可されているのが嬉しい)。



宙景と隕石

原点「相模湾」海景

時間の矢「海景」

数理模型

十一牛図
素麺のゆで加減(大田南畝)

歴史の歴史 「東西習合図」

「法師物語絵巻」から
これから新作「杉本狂言」が生まれる

北斎「富嶽三十六景 凱風快晴」を本歌とした「富士山図屏風」


「春日大社藤棚図」屏風 砂ずりの藤をモチーフとしたプリント作品

狩野永徳「安土城屏風」から想像する「姫路城図」屏風

Blush Impression 「月」「水」「火」「狂」

「いろは歌」銀塩プリント

傷んでしまった「海景」の銀塩プリントを使った作品 これも本歌取り?




渋谷区立松濤美術館

美術館のループ階段

吹き抜けと噴水

二階展示室ロビー


渋谷区立松濤美術館エントランス(白井晟一郎設計)